活動予定  



★ まことに勝手ながら、事情により、しばらく活動を休止させていただきます。
 


         ●お詫び、お礼と近況のご挨拶

蝉が一斉に鳴き出し、梅雨の終わりを感じる季節となりました。
皆様には、大変ご無沙汰を続けまして、失礼いたしました。

4月の後半から、過労のため心身不調となり、お休みをいただいておりました。
最近、回復しつつありますが、まだ文章を書く仕事をするので精一杯という状態です。
つきましては、まことに勝手ながら、手裏剣教室ほか古武術関係の講座は、引き続きお休みさせていただきたいと思います。いつ、どのような形で再開できるかは未定です。
講座を楽しみにしてくださっている方、ご協力いただいていた方々、本当に申し訳ございません。

療養中、メール等いただきました皆様、まことにありがとうございました。
返信もできませんでしたこと、ここでお詫びを申し上げます。

「諸芸は通ず」ということは、このごろもますます感じることです。ただ、私の主導で何もかも一度に実践してみようと意気込んだのは、無謀だったと反省しております。まずは、本業である文章によって、武芸の考え方を広く伝え、また、自分自身も多様なセンスを磨いて参りたいと思います。

7月1日から、朝日新聞日曜版”be”「心体観測」というコーナーで「武術の眼」と題したエッセイを連載し始めました。9月までの3カ月間、毎週締め切りで不安ですが、「和の武芸文化会」の主旨にのっとり、様々なことを武術の観点で書いてみたいと思います。

何かと活動に波や変化がありがちですが、ご理解いただけます方は、今後とも長い目で当会を見守っていただければ幸甚です。

暑さの増す時節柄、ご自愛くださいませ。

2007年 7月

和の武芸文化会 代表 多田容子



  松聲館 甲野善紀先生 関西講習会

 無事終了しました

 ■日時:平成19年4月22日(日) 13:00〜16:00(12:30開場)

 ■場所:大阪難波 クボタ体育館

 ■会費:5000円 見学のみ1000円

 ☆詳細は下記、遊武会のHPをご覧下さい 
http://homepage2.nifty.com/ubk/ubk9gyouji.htm
 


 4月14日、15日は「柳生桜まつり」です!
     
  
  お陰様で、大盛会にて無事、終了しました。
    千葉さんと一緒にお祭を盛り上げてくださった皆さま、
    地元や関係者の方々、本当にありがとうございました。

  ◇◇◇柳生十兵衛三厳公、生誕400周年記念祭!◇◇◇

 柳生十兵衛の化身!千葉真一氏が柳生の里へやってくる!!

●摩利支天山(まりしてんざん)に記念の石碑を建立、その除幕式を
 行ないます。                  (*式典中は非公開)
●柳生陣屋跡にて様々な催しを予定。柳生新陰流二蓋笠会も出演。
 14日(土)午後1時ごろ〜
     柳生新陰流演武&千葉真一氏のトーク(またはコメント)


★国際的アクションスターの千葉真一氏が、大河ドラマ撮影のお忙しいスケジュ
 ールの中、十兵衛公の記念年を祝うため、柳生桜まつりにかけつけてくださいます!
 「千葉十兵衛」に魅了され、この道に入った多田容子とのトークショーも企画中。
☆また、当日はお祭の会場で、多田容子の著書やオリジナルキャラクター・グッズ(十兵衛KUN・Tシャツなど)を販売予定。

■交通手段 : JR奈良駅 近鉄奈良駅より車で約30分   
       奈良交通・路線バスで50分 「柳生」下車 
★「柳生」発、JR、近鉄奈良行きのバス──17:05  18:49(最終)
 詳しくはこちらのサイトをご参考にされると便利です→ 柳生の里

●お問合せ 和の武芸文化会 メール

摩利支天とは……徳川将軍や柳生一族が信仰した武神です。今年は大河ドラマでも
 たびたび登場し、 注目を集めています。



古武術とヒプノの体験&お話の会 in 柳生

   柳生十兵衛三厳(みつよし)公、生誕400周年企画、番外編!
              3月10日(土)開催
         終了しました。ご参加ありがとうございました。

ヒプノ(催眠療法)セラピストの姉と、時代小説家で武術稽古者の妹によるコラボ。

古武術とヒプノ──この一見、無関係と思えるものに、実は様々な共通点があります。例えば、どちらも潜在意識をうまく引き出す手法であること、また、非日常的な心身の状態を経て、新たな観点を見つける点など……。

当日は、ヒプノによるグループ・リラクゼーションを体験していただきます。古武術の身体操法についても、実際に動きながらご紹介する予定です。武術というと、力や根性が必要と思われがちですが、むしろ、力を抜くことこそが鍵であり、リラックスと落ち着きが重要です。

 剣の聖地・柳生の里で、柳生新陰流、手裏剣術などの話も交えつつ、前世療法やスピリチュアルな話題も盛り込みながら、いろいろと自由に語り合いたいと考えています。


日時 : 3/10(土) 午後1時〜4時 (後、交流会あり)

場所 : 奈良市柳生陣屋跡西側 アジア食堂Rupa 詳細は下記

参加費 : 3000円
(交流会参加者は、夕食代、別途1000円程度を申し受けます。
美味しい玄米菜食をいただきながら、ゆっくりと歓談する予定です)

講師 : 多田裕子 セラピスト 多田メンタルサポート代表 
     多田容子 時代小説作家 和の武芸文化会代表

お申込み : 当会、事務局まで 
       交流会に参加されるか否かを、あわせてお知らせください。

会場協力 : アジア食堂Rupa
tel:0742-94-0804 
rupa358@k4.dion.ne.jp
http://rupa.exblog.jp/
周辺の略地図

*当日は、なるべく動きやすい服装でお越しください。
*晴れていれば、手裏剣術の体験もしていただけます。
*昼食も、Rupaにてご予約いただけます(健康のためにもお薦めです)。

★ プレ企画! Rupa柳生聖地ツアー 1000円 昼食つき 
  
当日午前10:30Rupaに集合
 柳生周辺には、不思議なパワーをもった巨岩や、自然の深みを感じさせるスポットがたくさんあります。ぜひ、この機会に、Rupaさんのご案内で訪れてみましょう。


交通手段 : JR奈良駅 近鉄奈良駅より車で約30分、
       奈良交通・路線バスで50分 柳生下車 
*時間帯によっては、JR笠置駅まで関係者の車で送迎いたします。
  奈良駅方面へ帰る車もありますので、ご相談ください。
★「柳生」発、JR、近鉄奈良行きのバス──17:05  18:49(最終)
詳しくはこちら 柳生の里

 


篠笛&古武術の体験講座

  〜横笛奏者で古武術通でもある出口煌玲氏とのコラボです!!〜

■日時 
316()午後6時〜8時ごろ
 第一回は終了しました。講座の継続を検討中です。しばらくお待ちください。

■場所 コラボ玉造〔TAMAZO詳細は下記

■趣旨

日本の代表的な横笛、「篠笛」の講座です。
剣術・弓道をはじめとする武術、 書・画における筆の運び、 職人さん(匠)の見事な技の数々。 呼吸を通すことで心身を統一し、意を集中し気を通すことで、格調高く美しい日本の「技」を生み出してきました。
そして、それらは和笛の音色としても表現されてきました。

和笛(横笛)には、龍笛・能管・神楽笛・篠笛と、いくつか種類があります。 この講座では、お囃子から独奏まで最も広く親しまれ奏でられてきた「篠笛」を体験し、古武術の身体技術と一緒に学びます。

■講座内容

篠笛の基本的な構え、音の出し方、わらべ歌など初歩的な曲の修得から始めます。

まずは横笛を吹くという体験をし、その感覚を味わいましょう。あわせて、古武術の話を聞いたり、動きを試みたりしながら、日本の伝統的な身体技術について考えます。

継続講座(:個人教示)の開講も企画中ですので、その場合は、回数を重ねるごとに、呼吸法を向上させ、音を練り、曲の表現やレパートリーを広げていきます。

講師 

○出口煌玲(でぐち・こうれい)…………篠笛・龍笛のプロの奏者で、幼いころから大蔵流狂言、雅楽の舞い、剣道、少林寺拳法なども学んできた。各界アーティストのほか、武術関係者との親交も厚く、身体芸術を総合的な観点でとらえている。解剖学的見地もまじえつつ、芸術家への身体の指導も行なっている。

身体─shintai─ http://www.ruby.co.jp/body/index.html

○多田容子 当会代表
篠笛を受講者と一緒に習いながら、古武術の目で質問をしたり解説を加えたりします。また、和の芸術家同士、出口氏とフリートークも行なう予定です。

■参加費

5000円(稽古用樹脂製篠笛代2000円込み)
ただし、自前の篠笛(唄物8本調子)をお持ちの方は3000円。

見学、身体講座のみの方 2000

 ※8本調子唄物篠笛は、全長30cm強。軽量でどこへでも携帯出来ます。また、音律も、ピアノやギターなど洋楽器にも合わせやすく、アンサンブルを楽しむことも可能です。 先ずは、低価格の稽古用を試されてから、希望者は名匠による竹製篠笛のご注文・選定も承ります(1万7千円〜3万5千円程度の価格なので楽器としてはお手軽な価格です)

■申込み・お問合わせ  当会、事務局まで
参加ご希望の方は、ご氏名、メールアドレス、お電話番号をお書き添えの上、事前に申し込みをお願いいたします。





手裏剣教室


大阪教室

■目的 : 手裏剣術を中心とした古武術の稽古、体験で、和の運動を楽しみ、柔軟で健康な心身を創る。

■日時 : 不定期 月1〜2回程度 
★しばらくお休みとさせていただきます。
  *予定が変更になることがありますので、ご参加の場合は事前にお申し込みください。

  予約コース 2名以上でご予約いただければ、少人数でも教示いたします。

■場所 : コラボ玉造〔TAMAZO〕 詳細は下記

■講師 : 多田容子 総合体術研究・微忽会(びこつかい)手裏剣部

■参加費 1回

通常コース : 会員1500円   非会員2000円
少人数コース : 会員3000円   非会員3500円 (原則・予約制)

*各コースとも、事前にお申込みください。

*動きやすい服装をご用意ください。更衣スペースもあります。
また、居合刀(模擬刀)や、柳生新陰流の袋竹刀、杖(じょう)などもご用意していますので、自由に遊んでいただけます。

*人数が多い場合、スペースの関係で、交代しながらの打剣となります。他者の稽古をご観察ください。

■コラボ玉造〔TAMAZO〕■
大阪市天王寺区玉造本町8-18 酒井ビル2階
06-6763-0211(代表)
JR玉造駅、地下鉄長堀鶴見緑地線・玉造駅から、ともに徒歩5分以内
玉造交差点を南下、アサイ眼科の通りを西へ入り、左手のビル2階



奈良教室

柳生の里にて、随時、開催予定。
日時、場所等、決まり次第、アップいたします。



女性のための古武術健康講座

大阪教室

■目的 : 古武術の発想で身体をほぐし、予防医療的、美容的効果を求める。手、足、肩、腰など、身体各所を自在に動かすことで、頭と心を柔らかくし、潜在能力を目覚めさるほか、肩こり、腰痛などの軽減にも役立てる。
女性講師が、きめ細かい相談にお応えする。

*剣術等、日本武術の理論に加え、太極拳など中国武術の要素も加味して指導いたします。「コラボ玉造」で行なう場合、手裏剣も打てます。


■日時 : 不定期 
 ★しばらくお休みとさせていただきます。
 
*予定が変更になることがありますので、ご参加の場合は事前にお申し込みください。

■講師 : 多田容子 当会代表

■参加費 一回

 会員2000円 非会員2500円

■場所 : コラボ玉造〔TAMAZO〕 詳細は上記
*動きやすい服装をご用意ください。更衣スペースもあります。


□予約コース……予約可  少人数でも教示いたします。

2名以上 : 会員3000円 非会員3500円(いずれも1名あたり)
個人教示 : 料金未定 まずはメールにてご相談ください
時間 : 実技・座学込み 90〜120分 延長可(料金は相談)
*場所が変更になる場合もあります。出張も可。




カラオケ・歌唱研究会

■目的 : 本人が、歌いたいように歌うこと。
武術の身体技法を応用し、よりのびのびとした、心地よい歌声を追求。好きな歌手の声に近づきたい、ノドを痛めない歌い方がしたい、など、各人の希望にそって工夫を試みる。
長年、声の質について研究している講師と一緒に歌い、現代の日本文化であるカラオケを最大限に愉しむ。

*ある種のボイス・トレーニングのように、腹筋等を鍛えたりはしません。また、特定の声を無理にめざすこともしませんので、遊びとしてお気軽にご参加ください。

■講師 : 多田容子 当会代表

■講師が特に研究している歌手 : 宇多田ヒカル、hiro、BOA、
 倉木麻衣、dreams come true、松田聖子など。

■日時 : 不定期  開催予定は未定です。ご了承ください。
            
予定が変更になりましたので、ご注意ください。
     
■場所 大阪梅田(予定) 
 ※詳しいことは参加お申し込みのあった方に、直接、メールでお伝えします。

■参加費 1000円+カラオケ代



予約コース

2名以上 : 会員3000円+カラオケ代 
       非会員3500円+カラオケ代 (いずれも1名あたり)

個人 : 料金未定 まずはメールにてご相談ください。

■時間 : 約2時間 延長可(料金は相談)

■場所 : 関西圏のカラオケボックス(詳細未定)
     ご要望に応じ、出張も承ります。


                      

柳生新陰流(江戸形)講習会 at 柳生 正木坂

  柳生十兵衛三厳(みつよし)公、生誕400周年企画、第二弾!
       無事終了しました。ありがとうございました。

剣の聖地、柳生の里の正木坂道場で、袋竹刀(ふくろしない)を手に取り、柳生新陰流の稽古を体験しましょう

日時 : 2007年 2月17日(土) 午後2時〜5時ごろ

目的 : 「柳生の芸能」と呼ばれる柳生新陰流の兵法に触れ、古い武術の身体技術や心の持ちよう、型の意義などを楽しく学び、新しい感覚を得る。

1、座学  テーマ「柳生新陰流の稽古にあたって──礼と敬意について考える」

午後2時〜2時45分ごろ アジア食堂Rupaにて

武術というと、とても畏まったイメージがあるかもしれません。
しかし、表面的に固くなり過ぎるのは、本当に礼に適った状態でしょうか。
柳生新陰流は、江戸時代、将軍を指南した剣術であり、相手を切らずに戦いを治める兵法。柳生宗矩や十兵衛は、主君である将軍に対し、敬意を表しながら、同時に、師として率直な指導を加え、畏れ慕われるに至りました。それは、どのような指南法や心構えによるものだったのでしょう……。現代人にとっての「礼」ということも含めて、考えてみます。

2、芳徳寺にお参り 午後3時ごろ〜

柳生一族の菩提寺を訪ね、宗矩公、十兵衛公、宗冬公らの墓所へお参りしましょう。

3、演武、解説、稽古会  午後3時30分〜正木坂道場にて

柳生新陰流(江戸形)の実技を詳しく紹介。
「切らず、とらず、勝たず、負けざる」剣とは、どのようなものでしょう。
「三学円太刀(さんがくえんのたち)」「九箇(くか)」「燕飛(えんび)」など、柳生流に伝わる型をご覧に入れ、動きの意味や身体の使い方などについて解説を加えます。
その後、初歩的な技を指導します。

(写真撮影は、許可が必要です。ビデオ等による動画の撮影はご遠慮ください。また、安全に注意し、気持ちのよい稽古ができるよう、ご協力をお願い申し上げます)

4、交流会 希望者のみ(要予約) 夕食代 1000円

アジア食堂Rupaにて、美味しい玄米菜食をいただきながら、歓談しましょう。
柳生新陰流や武術についても、語り合う場にしたいと考えています。

集合場所 : アジア食堂Rupa 柳生の里(奈良市柳生)柳生陣屋跡西側   

参加費 : 初回3000円 リピーター2500円 
      (交流会参加者は、別途1000円)

お申込み : 当会、事務局まで 
       交流会の参加・不参加をあわせてお知らせください。


講師 柳生天狗堂代表 池之側浩──柳生新陰流、奥伝 
    柳生新陰流二蓋笠会会員   柳生十兵衛研究家

解説 多田容子─柳生新陰流、小転中伝(こまろばしちゅうでん) 
    柳生新陰流二蓋笠会会員   時代小説作家

*当日、都合により、二蓋笠会の他の先生方にもご教示いただけるかもしれません。

実技協力 柳生新陰流二蓋笠会(にがいがさかい)

会場協力 芳徳禅寺(正木坂道場) 
アジア食堂Rupa
tel:0742-94-0804 
rupa358@k4.dion.ne.jp
http://rupa.exblog.jp/
周辺の略地図

* 昼食も、Rupaにてご予約いただけます(700円〜800円程度)。昼食ご予約の方は、午後1時ごろから手裏剣術体験ができます(雨天中止)。
* 道場は寒いですので、暖かく、動きやすい服装でお越しください。


交通手段 : JR奈良駅 近鉄奈良駅より車で約30分、
       奈良交通・路線バスで50分 柳生下車 
*時間帯によっては、JR笠置駅まで関係者の車で送迎いたします。
  奈良駅方面へ帰る車もありますので、ご相談ください。
★「柳生」発、JR、近鉄奈良行きのバス──17:05  18:49(最終)
詳しくはこちら 柳生の里

 


●その他、いろいろな活動を計画中です。お楽しみに!

*各講座とも、内容や料金が変更になることがございますので、最新の情報をご確認ください。



TOP



 概要  主旨と経緯  活動予定  profile  works  入会案内  お稽古110番  news!








inserted by FC2 system